top of page

日本の素朴絵 ゆるい、かわいい、たのしい美術(三井記念美術館)

  • 執筆者の写真: onononor
    onononor
  • 2019年7月13日
  • 読了時間: 2分

更新日:2019年7月15日


期間 2019.7.6(sat)-9.1(sun)

http://www.mitsui-museum.jp/exhibition/index.html


展示品概要(展示品数:104)

◉国宝:0点

◎重要文化財:1点

○重要美術品:3点

 

展覧会構成
  1. 立体に見る素朴1

  2. 素朴な異界1 地獄絵・六道絵

  3. 絵巻と絵本

  4. 庶民の素朴絵 1 大画面の素朴

  5. 庶民の素朴絵2 大津絵

  6. 素朴な異界 2 地獄絵・六道絵・妖怪・付喪神・奇獣・幻獣

  7. 知識人の素朴絵 1 俳人・茶人・旦那の素朴絵(アマチュア的)

  8. 知識人の素朴絵 2 僧侶の素朴絵(アマチュア的)

  9. 知識人の素朴絵3 アマチュア的素朴絵(文人・俳人)、プロの素朴絵(琳派・浮世絵師など)

  10. 立体に見る素朴 2

関連プログラム
  1. <土曜講座>日本の素朴絵~ゆるカワ日本美術史~ 講師:矢島新氏(跡見学園女子大学教授) 7.20(sat) pm14:00-15:30

展示詳細


「埴輪 猪を抱える猟師」です。古墳時代のものです。表情が愛らしく、猪も可愛いです。古代では、猪を飼うことを職業とした猪飼部(いかいべ)という部民も存在したらしいです。



「(需要美術品)誕生釈迦仏立像(大阪市立美術館)」です。12.4センチです。小さくのっぺりして可愛いです。仏教の開祖である釈迦は、摩耶夫人(まやぶにん)の右脇から誕生したと言われています。誕生した瞬間に、七歩あゆんで右手を上げて「天上天下唯我独尊」と獅子吼(ししく)したと言われています。



「獅子・狛犬(和歌山・河根丹生神社)」です。一対で、それぞれ23センチくらいです。可愛い霊獣です。




「絵入本「かるかや」(サントリー美術館)」での挿絵です。あらすじから、この絵がどのシーンなのかわかりません(笑)。一番左の方が異質ですね。



「かみ代物語(西尾市岩瀬文庫)」のシーンの一つです。餌で龍(?)を誘導している模様。ルンルン気分で先導している感じが面白いですね。

最新記事

すべて表示
〈対〉で見る絵画(根津美術館)

期間 2020.1.9(thu)-2.11(tue) http://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/index.html 展示品概要 (〈対〉で見る絵画 展示数:37) (百椿図-子年にちなんで 展示数:6) (初月の茶会 展示数:22)...

 
 
 

Comentários


 ソーシャルメディア

メルマガ配信中

メールアドレスを登録して最新情報をGET!

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

ABOUT ME

テキストの例です。ここをクリックして「テキストを編集」を選択するか、ここをダブルクリックしてテキストを編集してください。文字の色やフォントなど、テキストのスタイルを変更することもできます。作成したテキストは、ドラッグ & ドロップで自由に移動できます。

bottom of page