top of page

名勝八景 ─憧れの山水(出光美術館)

  • 執筆者の写真: onononor
    onononor
  • 2019年10月14日
  • 読了時間: 1分

更新日:2019年11月4日

瀟湘八景(しょうしょうはっけい)は、北宋時代(960 - 1127)後期の文人画家・宋迪(そうてき)が、湖南省の名勝・瀟湘地方に赴任してた頃に見た洞庭湖を中心とした情景を8つの場面について描いたものです。西湖(せいこ)は、地上の楽園とも称された杭州にある湖で、唐時代の文人・白居易(はくきょい)や北宋時代の林和靖(りんなせい)と蘇軾(そしょく)などが愛し、数多くの詩などが残されています。これらの山水画は日本にも渡り、多くの影響を与えています。


期間 2019.10.5.sat-11.10.sun


展示品概要(展示品数:38点)
  • ◉国宝:0点

  • ◎重要文化財:4点

  • ○重要美術品:3点

展覧会構成
  1. 瀟湘八景 ─「臥遊」の発展と継承

  2. 西湖 ─描かれた「地上の楽園」

  3. 閑雅なる名勝 ―文人たちのいるところ

  4. 名所八景 ―日本の名所(などころ)

関連プログラム
  1. <列品解説> 約45分のツアーガイド 午前10時30分より 10月10日(木)、10月24日(木)、11月7日(木) 午後6時より 10月11日(金)、10月25日(金)、11月8日(金)

  2. <特別講座> 「八景」と「西湖」─日本は憧れの山水をどう受け入れたか 講師 : 田中 伝(出光佐三記念美術館主任学芸員) 日時:10月28日(月)    ①午前10時30分~12時30分    ②午後2時~4時 受講料:2,500円 (入館料・資料代/煎茶・菓子付)

展示品詳細


最新記事

すべて表示
〈対〉で見る絵画(根津美術館)

期間 2020.1.9(thu)-2.11(tue) http://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/index.html 展示品概要 (〈対〉で見る絵画 展示数:37) (百椿図-子年にちなんで 展示数:6) (初月の茶会 展示数:22)...

 
 
 

Comments


 ソーシャルメディア

メルマガ配信中

メールアドレスを登録して最新情報をGET!

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

ABOUT ME

テキストの例です。ここをクリックして「テキストを編集」を選択するか、ここをダブルクリックしてテキストを編集してください。文字の色やフォントなど、テキストのスタイルを変更することもできます。作成したテキストは、ドラッグ & ドロップで自由に移動できます。

bottom of page