top of page
執筆者の写真onononor

サントリー芸術財団50周年遊びの流儀 遊楽図の系譜(サントリー美術館

更新日:2019年7月15日

期間 2019.6.26(wed)-8.18(sun)

https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2019_3/index.html


展示品概要(展示品数:117)

◉国宝:1点

◎重要文化財:10点

○重要美術品:4点


(国宝)

◉婦女遊楽図屛風(松浦屛風)(六曲一双、江戸時代 17世紀、大和文華館)


(重要文化財)

◎十二ヶ月風俗図(一帖、桃山時代 16〜17世紀、山口蓬春記念館)

◎琴棋書画図屛風(海北友松、六曲一双、桃山時代 17世紀、京都・妙心寺)

◎遊楽図屛風(相応寺屛風)(八曲一双、江戸時代 17世紀、徳川美術館)

◎四条河原遊楽図屛風(二曲一双、江戸時代 17世紀、静嘉堂文庫美術館)

◎三十三間堂通矢図屛風(六曲一隻、桃山時代 17世紀、公益財団法人阪急文化財団 逸翁美術館)

◎南蛮屛風(伝 狩野山楽)(六曲一双、桃山時代 17世紀)

◎清水・住吉図蒔絵螺鈿西洋双六盤(一合、桃山時代 17世紀)

◎舞踊図屛風(六曲一隻、江戸時代 17世紀、京都市)

◎本多平八郎姿絵屛風(二曲一隻、江戸時代 17世紀、徳川美術館)

◎湯女図(一幅、江戸時代 17世紀、MOA美術館)


(重要美術品)

○萄蒔絵煙草盆(一具、江戸時代 17世紀)

○露殿物語絵巻(五巻のうち第四巻、江戸時代 17世紀、公益財団法人阪急文化財団 逸翁美術館)

○舞踊図屛風(六曲一隻(四面現存)、江戸時代 17世紀、個人蔵)

○舞踊図(六面、江戸時代 17世紀)

展覧会構成
  1. 「月次風俗図」の世界 ― 暮らしの中の遊び

  2. 遊戯の源流 ― 五感で楽しむ雅な遊び

  3. 琴棋書画の伝統 ― 君子のたしなみ

  4. 「遊楽図」の系譜1 ―「邸内遊楽図」の諸様相

  5. 「遊楽図」の系譜2 ― 野外遊楽と祭礼行事

  6. 双六をめぐる文化史 ― 西洋双六盤・盤双六・絵双六

  7. カルタ遊びの変遷 ― うんすんカルタから花札まで

  8. 「遊楽図」の系譜3 ― 舞踊・ファッションを中心に

関連プログラム
  1. <記念トークセッション>美術にみる遊びを語らう 講師:丸山信彦氏(武蔵大学教授)、大久保純一氏(国立歴史民俗博物館教授) 聞き手:石田佳也(サントリー美術館学芸部長) 7.21(sun) 14:00-15:30

  2. <見どころトーク> 7.7(sun)、8.4(sun) 各日11:00-11:30、14:00-14:30

  3. <ブレンドリートーク> 毎週土曜日 各日11:00-11:20、13:00-13:20、15:00-15:20

  4. <体験型ミニレクチャー>「はじめて開く美のとびら」シリーズ 遊学図の巻 6.30(sun)、7.5(fri)、7.15(mon)、7.28(sun)、8.12(mon) 各日11:00-11:30、13:00-13:30、15:00-15:30

展示品詳細

「徒然草絵巻(海北友雪、京都・妙心寺)」で、盤双六についてのシーンです。双六(すごろく)といえば、賽子(サイコロ)を振って、出た目の数だけ進んで、ゴールを目指すボードゲームがすぐ思い浮かびますが、それは「絵双六(えすごろく)」というもので、こちらの「盤双六」とは別物です。「盤双六」の方が歴史が古いようです。とても人気のゲームで、人々が熱中しすぎるため、持統天皇の時代には禁止令が出たらしいです。

ちなみに、勝とうとするのではなく、負けまいとするのがコツらしいです。




閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

〈対〉で見る絵画(根津美術館)

期間 2020.1.9(thu)-2.11(tue) http://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/index.html 展示品概要 (〈対〉で見る絵画 展示数:37) (百椿図-子年にちなんで 展示数:6) (初月の茶会 展示数:22)...

国宝雪松図と明治天皇への献茶(三井記念美術館)

期間 2019.12.14(sat)-2020.1.30(thu) http://www.mitsui-museum.jp/exhibition/index.html 展示品概要(展示品数:98) ◉国宝:2点 ◎重要文化財:1点 ○重要美術品:0点 (国宝) ◉志野茶碗...

Comments


bottom of page